ファッションデザイナー 86/BRZ リア ジャッキアップバー 補強パーツ
(税込) 送料込み
ファッションデザイナー 86/BRZ リア ジャッキアップバー 補強パーツ
メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています

PROVA モーションコントロールビーム F VAVM スバル SUBARU -
by 秋春リリ,
2023-07-04
4/
5stars
取り付けしやすくコーナーへブレーキかけながらの侵入、コーナー時のハーフアクセル、コーナー出口時の加速がマイルドになりタイヤのグリップをハンドルで感じられるようになりました。流石です。
コペンL880K D-SPORT トランクバー -
by ro5819,
2023-09-07
5/
5stars
分かりません。 プラシーボ?的な感じです。 ありがとうございます。
Ultraracingフロントタワーバーw204 -
by オセロ父,
2023-06-20
4/
5stars
ステアのリアリティが良くなりつつ外乱に強くなった気がします。 大きなうねりを通過した際のサスの落ち着きが良いです。 長距離等では披露軽減が期待できるかも。 ただし、微振動はあからさまに増えました。 操案や乗り心地は好みだと思いますが、私はトータルで満足です。
インプレッサ(GH8/GRB/GRF/GVB)ストラットタワーバー オクヤマ -
by ヒカル4442,
2023-09-05
5/
5stars
フロントを付けてカーブでの挙動が安定したのでリヤも装着。車体のヨレが軽減されました。取付も簡単で満足しています。
BLITZ Strut Tower Bar GRヤリス -
by el7010,
2023-09-19
4/
5stars
年末に届きました。届いた次の日に取り付けたのですが、効果はわかりません。
30プリウス ロールセンターアダプター -
by blue rat,
2023-09-12
5/
5stars
32や33に実際に着けているのを見て話を聞いて、自分に合うのかをよく検討してから導入しました。聞いていた通り明らかに効果があり自分にはとても乗りやすくなった、乗り心地は少し硬くなります、すぐに慣れるレベルですが。ただ後席に乗る人にとってはかなりじゃまです、善し悪しですね。
アルファード30系 カワイワークスリアビラーバー -
by hetare1460,
2023-09-17
3/
5stars
在庫がなく2週間程かかったが梱包も良く問題無かった。商品としては剛性は上がっているせいだと思うが、小さなバンプが伝わるようになった。
ホンダ シティカブリオレ®︎トランク用 ガスストラット【御予約者さまの引き当て品】 -
by りんりんのパパ3744,
2023-08-29
5/
5stars
取り付けはメガネレンチ一本で簡単に行えました。 車体の歪みが減りリアサスの動きが良くなったのか段差でのバタバタが軽減されたような気がします。
s13 180sx ストラット 補強プレート ガセットプレート セット -
by ささぼうくん,
2023-09-15
4/
5stars
スペーシアカスタムMK53Sに付けました。 せっかくボディ補強しても、ちょっとした衝突でボディ全体が歪んでしまう可能性があるので、事故を起こさないよう気を付けたいと思います!
シャトル GP7用 J'S RACING フロントタワーバー -
by カズ43104758,
2023-08-15
5/
5stars
今回は迅速かつ丁寧な対応でとても良い取引でした。 また機会がありましたらよろしくお願いします。
ホンダ用ドアスタビライザー -
by fu5660,
2023-09-13
4/
5stars
フロントフロアー補強バーとトランクバーを入れた事で、ノーマルダンパーのまま、乗り心地とコーナリング時の横方向の粘りが飛躍的な向上を実感しましたが、フロントパフォーマンスバーを入れた事で前後方向のグニャグニャ感が解消された。発進時でのリアの沈み込感がかなりなくなりスムーズに。またブレーキング時のつんのめり感がほぼ無くなり、姿勢が安定するので、スーっと停止する感じ。普通車と遜色ないフィーリングになったと感じます。 緊急時にも躊躇なく安心してハードブレーキングも出来るようになりました。またブレーキペダルの微妙な踏み加減が車体に伝わるようで、ブレーキング中でもコントローラブルになったように思います。 今回、レイルさんのパーツでボディー補強の効果を初めて実感したので、ちょっとクセになりそうです。 以前なら車高調→マフラー交換→パワーアップと言う風な思考でしたが、今は断然ボディ補強からがチューニングのスタートだと思っています。 クルマの本来持つポテンシャルを発揮させた上で、足りない部分を補強して行くのか良いのかと思います。 さらに走りを磨いてみたいところですが、妻が仕事や移動に使うクルマだし、そろそろ怒られそうなので、車高調はやめときます(笑)